こんにちは。多才人(たさいんちゅ)目指し中のふもこです。
耳コピを始めて半年ほど経った頃に作った「勝つことが使命」の楽譜を配布します。
自分で弾かない(弾けない)のをいいことにかなり音を詰め込んだので、こんなの人間の指じゃ不可能だ!みたいな箇所があれば各自省略してください。ワンフレーズでもいいので弾いてみたよ〜!って人がいれば連絡欲しいな。私が喜ぶので。
演奏するとこんな感じになるよ↓
PDFでほしい人はこっち↓
こんにちは。多才人(たさいんちゅ)目指し中のふもこです。
耳コピを始めて半年ほど経った頃に作った「勝つことが使命」の楽譜を配布します。
自分で弾かない(弾けない)のをいいことにかなり音を詰め込んだので、こんなの人間の指じゃ不可能だ!みたいな箇所があれば各自省略してください。ワンフレーズでもいいので弾いてみたよ〜!って人がいれば連絡欲しいな。私が喜ぶので。
演奏するとこんな感じになるよ↓
PDFでほしい人はこっち↓
こんにちは。『新テニスの王子様 氷帝VS立海 Game of Future』公開まで残り2週間程となりましたね。早っ。つい最近制作決定のお知らせを見たばかりのような気がします。
ということは、オーダー予想ができるのも残り2週間なんですよね。ってことで今回は前編PV、キャストコメント、テニラビで配信されている前日譚からオーダーを予想してみたいと思います。まぁもし当たったらすごいね程度で。
ちなみに今年のバレキス予想(友人としました)は神尾だったのですが外れました。謙也さんおめでとう。来年のバレキスは神尾(素振り)!今年のサマバレは柳生と海堂(素振り)!
前編PVはこちら。
『新テニスの王子様 氷帝vs立海 Game of Future』前篇 PV full ver
もくじ
出てくれ~~~!!!!!私は柳生と仁王のダブルスがもう一度見たいんじゃ~~~!!!!!!!!ドンドンドンドン
という私の願いとは逆に、おそらく出ないんじゃないかなあと思います。PVの試合前の並びを見ると、氷帝立海それぞれ8人が試合に出る(控え選手がいる可能性もあり)と考えられます。ブン太の横に一瞬映っているのはアニメ版の髪色的に玉川よしおでしょう。あとキャストコメントに増田裕生さんの名前がない。仁王が何も喋らないのか(そんなことある?)、はたまた仁王雅治(CV.津田英佑)なのかとも考えましたが、PVに姿が映っていないのと、前日譚で
仁王雅治「ごめん、同級会には行けません。いま、シンガポールにいます。(略)」(概要)
みたいなのがあったので多分出ません。
PVに出てる柳生が実は仁王でしたとかだったらもう何も信じられなくなるな。
あるんじゃない?(適当)
正直私は跡部VS真田の試合が見てみたいのですが、「ぶっ倒してやるぜ、神の子」「よろしく頼むよ。キング」とか言っておいてまさか跡部の相手が幸村じゃないなんてことは無いでしょう。まさかね……
あと、日吉がPVにて「立海を倒し、必ずあなたへの下剋上を果たさせてもらいますよ」と言っているのでさすがに日吉も試合に出るはずです。まぁ切原相手が一番可能性としてはありそうですね。メインテーマの世代交代という点とキービジュアルからしても。
この4人は前編PVで試合描写がないところからも後編で対決するんだろうなという予想ができます。ていうか跡部・日吉VS幸村・切原のダブルスの試合の可能性も普通にあるな。
ところで立海を倒して跡部に下剋上というのがよく分からなかったのですが、立海を倒して(から)ということなのでしょうか。
幸村の対戦相手が跡部だとして、立海で幸村の次に強いのは彼なのでおそらく対戦相手の氷帝メンバーも限られてきます。PVで真田が握っているのは火炎放射器じゃなくてラケットですよね……?ほとんど火しか見えないので正直試合描写に含めて良いのか微妙ですが含めることにします。テニヌだし。
ここで真田がシングルスで来るのかダブルスで来るのかという予想ですが、私はシングルスだと考えます。理由は真田がダブルスを組んだ場合に太刀打ちできそうなダブルスが氷帝にいないからです。
真田がシングルスで試合に出るとすれば相手は(跡部じゃないと仮定した場合)樺地か忍足くらいしかいないでしょう。樺地はパワー系で、手塚ともいい勝負をしていましたし、忍足はまだ出ていない900以上の技が実は凄い可能性があります(知らんけど)。それ以外のメンバーだとちょっと真田にはボコボコにされそうですし……。低めのムーンサルトではあの炎に勝てる気がしない。
ここでPVを改めて見てみると忍足は非常に人間のテニスをしているのと、理由は後述しますがダブルス要因として駆り出される可能性が高いので、ここでは樺地VS真田の試合があると予想します。
ここで気になるのが忍足役木内秀信さんの
ベスフェスでお願いしたこと覚えてる? 神に感謝やで!!
というコメントなのですが、木内さんの「向日とまたダブルスを組みたい」発言が元になっているとすれば、(私はベスフェスを見ていないためTwitterから検索で得た情報になります。すみません……)忍足向日のダブルスはほぼ確実に来るような気がします。PVの2人の出し方からしても何となくこの2人はダブルスで来そう……それに前日譚で向日が「俺は丸井、ジャッカルのペアとやりたかったな」って言っているのもあって、向日がシングルスで来ることは無いだろうなと。
その場合、氷帝のもう1つのダブルスは宍戸と鳳でしょう。PVでも2人の会話がありますし、前日譚でも宍戸が「もう1度…長太郎と一緒に戦いてえな」と発言しています。前述しましたが、世代交代がテーマなら鳳の宍戸からの卒業(?)も描く必要がありそうですし。
単純にその2組以外のダブルスのフラグが立っていないのも理由としてあります。
全然分かんねぇ〜〜〜〜!!!!!!
先程の通り前日譚で向日がプラチナと対戦したい発言をしていますが、ジローも「俺、もう一度、丸井くんと試合したかったなぁ」と発言しています。
どっちで来るんだ!!!!!!!!!!
ここで丸井役高橋直純さんの
カッコイイ!! ブン太は超~~カッコイイ!! こぉ~んなシーンを描いていただけるとは…!!!! ジロちゃんとブン太。ジャッカルとブン太。この関係もますます大好きになる。
というキャストコメントを踏まえると、丸井とジロー、丸井とジャッカルの絡みは絶対に濃く描かれているはずなのですが、前編PVでは丸井の試合描写はあるのに、ジローもジャッカルも試合描写がない。
どういうこと???(悩む私)
もう一度PVを見返すと、氷帝で跡部日吉以外に試合描写が無いのはジローだけなので、(跡部日吉幸村切原の試合があると仮定すれば)少なくとも各校7人は試合に出るはずです。なのに立海は仁王以外にジャッカルもよしおも試合描写がありません。(柳はラケットが見えないけどポーズ的にまぁ試合中でしょう。多分。)となると少なくともこの2人のどちらかは試合があると考えていいはずなのですが……
とりあえず私はプラチナペアの試合があると予想します。
特にこれといった根拠は無いです。だとすれば何で試合があるはずのジャッカルに傍観してるようなシーンが使われたかとなるとよく分かりませんが、新テニで1対3になるようなダブルスの試合もあったので今回もなんかあったのでしょう。(適当)
あと、ジローと丸井が(やるなら多分シングルスで)対戦するなら、ジローがもっとワクワクしてそう。(OVA「ジローの目覚め」より)これも知らんけど。
ジローが丸井に告白(語弊)でもするんじゃないかな……
以上の予想を踏まえると、立海は柳と柳生がダブルスで来るんじゃないでしょうか。消去法ですが。そうなると必然的にジローVSよしおの試合が成り立つのですが、2人とも試合描写が無いんですよね。よしおに至ってはテニラビにいないから立海の中での立ち位置がよくわからないし。
でも2人の試合は見たいのでとりあえずあるでしょう。いやほぼ願望ですねこれ。
ここでもう1つ悩むのが……ジローVS柳でよしおと柳生がダブルスを組むのもありなのでは?
ジローのプレイスタイルってデータマン柳にとってかなりやりにくそうな相手だと思うので、結構見ごたえがあるような気がします。よしおと柳生も性格的に気が合いそうですし。ところで玉川よしおって玉川とよしおどっちで呼ぶ人のほうが多いんでしょうね。
考えれば考えるほどよくわからなくなってきました。エキシビションマッチということで試合構成も謎のままですが、今のところの予想は
ダブルス
忍足・向日VS丸井・桑原
宍戸・鳳VS柳・柳生
シングルス
芥川VS玉川
樺地VS真田
その他(その他?????)
跡部VS幸村
日吉VS切原
(もしくは跡部日吉VS幸村切原)
です。
どうなるんだ……許斐先生のことなので全く違うオーダーで来る可能性も普通にありますね。
ぶっちゃけ柳生推しの私は柳生比呂士の新技フラグが気になって仕方ないです。
前日譚で屈折とかなんとか言ってたので真田みたいに曲がるボールでも打つんじゃないでしょうか。そろそろレーザービーム以外の技も見てみたかった頃なので非常に楽しみです。
柳生の活躍に期待。
ここまで読んでくださりありがとうございました。それではOVA公開と共に一緒に悶えましょうね。
こんにちは、ふもこと申します。生まれた時からオタクです。
突然ですが、2020年に「テニスの王子様」にハマったのでその経緯を書いてみようと思います。
ブログを書くのは小学生の時(※黒歴史)以来なので、なんか変でも大目に見てください。
いや、テニスの王子様という作品自体は知っていたんですよ。そりゃあもう有名ですし、いたる所で名前を目にするじゃないですか。でも、実際どういう漫画なのか詳しいところは全然知らなかったんですね。
知っていたことといえば、ニコ動の空耳テニミュとTwitterのリプライ欄でよく見かける「えっち前リョーマ」のみ。某バレーボール漫画と某自転車漫画を過去に通っていた私は、テニプリのことをただの「オモシロトンチキ超次元テニヌ漫画」だと思っていました。
だって「五感を奪う」とか言ってるし。五感を奪うって何なんですか……
(※某愛と正義の熱湯アニメの中の人繋がりでテニミュ1st全国立海幸村の試合は知っていました。思いっきりラストじゃねえか!)
そんなこんなで、スポーツしてないスポーツ漫画なんか絶対にハマらねぇ~!!!そう思っていました。
こんな私が、特に周りから影響を受けたわけでもなく勝手に興味を持ち始めたのは「テニプリのよくわからなさ」が一番大きいです。デカ過ぎんだろ…
2020年1月、大学受験の勉強から目を背けるようにネットをひたすら漁っていた私は、当時好きだった別作品の推しキャラの中の人が「バレンタイン・キッス」をカバーしていたことを知りました。当然どのCDに入っているのか、どんな経緯でカバーすることになったのか気になって調べたわけなんですが、出てきた情報は
?
テニスの王子様とバレンタイン・キッスに何の関係が?
しかも毎年別のキャラクターがカバーを出している。それも10年以上も続けて。
意味が分からない
テニスの漫画じゃないんですか?
こうして見事にテニプリがどういう作品なのか知りたくなった私は、越前リョーマと幸村精市と日吉若2年アグレッシブベースライナー以外誰も知らなかったキャラクターを調べてみることにしたのですが、そこで衝撃の事実を知ることになります。
こいつら中学生だったんか
え、だってどう見ても中学生どころか高校生どころか成人済にしか見えない人もいるじゃないですか。
それと、ハゲがいる。この人も中学生なんですか?なんで中学生でスキンヘッドの選択をしたんですか?何か理由があったのでしょうか。
気になる……
こうしてテニプリについてひたすら情報収集する日々が始まりました。
調べていくうちに思ったこと。これ本当に20年も続いている作品なのか?
公式からの供給があまりにも多すぎる。CD、グッズの新作が当たり前のようにどんどん出てくる。それに、毎週のようにTwitterで#繋がりたい 系のタグのツイートがわんさか溢れている。あとソシャゲもあるらしい。
今が最盛期なんじゃないかって思うくらい盛り上がっている。
すげぇ
私は狭く深いタイプかつ流行に乗るのが下手くそなオタクなので、自ジャンルはだいたい公式も二次創作も供給が枯渇状態。サ終はデフォ。まさにずっと味のしないガムを噛み続けている、そんな私が今更テニプリに興味を持ったってまた同じ……そう思っていました。全然遅くありませんでした。テニプリすげぇ。
こうして完全にテニプリに心を鷲掴みにされた1人のオタクは原作を一気に大人買いし、坂を転げ落ちていくこととなりました。
ちなみに推しは柳生比呂士なのですが、新テニOVAの「にお~くん!」の言い方があまりにも可愛かった、それだけがきっかけで推しになりました。眼鏡萌え属性も敬語萌え属性も特に兼ね備えていなかったのでこっちもなんでここまでハマったんだろうという感じです。
テニプリっていいな。